〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
道新朝刊旭川版に本校100周年の記事が掲載されました
10月29日付けの道新朝刊旭川版に本校の100周年に関する記事が掲載されました。中学部生徒2名へのインタビューや本校の地域支援のことなどが記載されています。また、100周年記念ロゴマークやキャラクターの紹介もあり、本校の100周年を多くの方々に知ってもらえたのではないかと思います。
北海道新聞社許諾D2211-2311-00025758
創立100周年記念式典が道新朝刊旭川版に掲載されました
10月30日付けの道新朝刊旭川版に、10月29日に行われました創立100周年記念式典が掲載されました。
児童生徒会長の黒木杏音さんの挨拶や全校幼児児童生徒による「お祝いの歌」の合唱などについて記載されています。100周年記念式典の実施に当たり、ご協力やご支援をいただいた皆様に感謝申し上げます。
北海道新聞社許諾D2211-2311-00025758
創立100周年記念ロゴマークを作成した生徒のインタビュー記事が
道新朝刊旭川版に掲載されました
11月1日付けの道新朝刊旭川版に創立100周年記念ロゴマークを作成した中学部の生徒のインタビュー記事が掲載されました。ロゴマークに込められた思いなどが記載されています。
北海道新聞社許諾D2211-2311-00025758
後援会と同窓会からステージ幕を寄贈していただきました
本校の創立100周年記念に当たり、後援会と同窓会から体育館のステージ幕を寄贈していただきました。真新しいステージ幕のもとで、創立100周年学習発表会を実施することができたことを大変うれしく思います。感謝の気持ちをもち、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
創立100周年記念式典挙行
10月29日(土)に本校の創立100周年記念式典が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、同窓生や旧職員など多くの方を招いての式典を実施することはできませんでしたが、北海道教育委員会教育長 倉本博史 様はじめ、旭川市長 今津寛介 様(代理:副市長 菅野 直行 様)、北海道教育庁上川教育局長 岸本 亮 様、北海道盲学校長会会長(札幌視覚支援学校長) 佐古勝利 様、後援会長 合田 忠 様、同窓会長 前佛 誠 様、PTA会長 中山沙織 様を御来賓に迎え、100周年記念式典を無事に終えることができました。
式典は、児童生徒会副会長の中学部2年 鎌田久紗樹さんの進行で進められ、校長式辞に続き、ご来賓を代表して北海道教育委員会教育長 倉本博史 様、後援会長 合田 忠 様、PTA会長 中山沙織 様から御祝辞をいただきました。
その後は、本校の教育活動やドローンで撮影した校舎全景などの学校紹介ビデオの上映、記念キャラクターとロゴマークの紹介に続き、幼児児童生徒を代表して、児童生徒会会長の中学部3年 黒木杏音さんが「旭盲の良さがこれからも引き継がれていくことを願っています」と挨拶をし、最後に全校幼児児童生徒によるお祝いの歌で式典を締めくくりました。
限られた参加者での式典となったため、式典の前に実施されました、創立100周年記念学習発表会と式典の様子をオンラインでライブ配信し、式典に参加することができなかった同窓生や旧職員に見ていただくことができました。
100周年記念式典を終え、教職員も子どもたちも次の100年に向けた1歩を踏み出そうとしています。これからも本校の教育活動に変わらぬご支援をお願いいたします。
本校の100周年に当たり、これまで本校の教育活動を支えていただいた方々に感謝状を贈呈しています。
感謝状贈呈者(50音順)
北海道旭川盲学校後援会 様
北海道旭川盲学校後援会 前会長 東堂 明 様
株式会社中里メガネ 様
株式会社橋本・川島コーポレーション 様
北栄町内会 様
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年3月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。