投稿日時: 2024/09/24
校長
9月は「防災月間」となります。
今年、1月1日の石川県能登半島地震の記憶がまだ新しいうちに、今回の大雨災害・・・
被災された方々の気持ちを思うと、やりきれない気持ちになります。
私たちにできることは何なのか・・・
答えはすぐには見つかりませんが、少なくとも今できることは、被災された方々を思い、自分事として考えることではないかと考えます。
本校でも、「防災月間」ということで、学校掲示物も防災に関するものとなっております。
本校の養護教諭により、災害時の安全や衛生状況改善に関する掲示をしております。
いざ災害となれば、使用できる物も限られたものとなり、そうした物を工夫して、災害時の衛生状況がグンっと改善する様々なアイデアが掲示されております。
災害はいつ何時起こるか分からないもの。
だからこそ、自分事として考え「備え」を怠らないこと。
それが大切なのではないかと、強く、強く、思います。