〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
本日は「第57回北海道文化体育活動発表大会」3日目、いよいよ最終日となります。
旭川花咲陸上競技場において、「体育活動の部」の競技会が開催されました。
爽やかな秋空のもと、札幌、函館、帯広、そして旭川の選手たちが走り、跳び、投げ合う、大変すばらしい大会となりました。
懸命に競技に取り組む選手たち。それを応援する友だちや保護者の皆さま、先生方。
見ている私も胸が熱くなるほどの、子どもたちのがんばりと応援でした。
選手の皆さん、本当にかっこよかったですよ!
また、この競技会の運営にご尽力いただいた道北陸上競技協会の皆さま、サポートしてくださった北海道教育大学旭川校の皆さま、心より感謝申し上げます。
最後まで子どもたちに温かい声援をお送りくださいました保護者の皆さま、各学校の教職員の皆さまにも、厚くお礼申し上げます。
この大会に集ったすべての皆さまとともに、閉幕を喜び合いたいと思います。
「第57回北海道文化体育活動発表大会」、お疲れさまでした。
札幌視覚支援学校、函館盲学校、帯広盲学校の選手のみなさんが集まり、本校体育館にて「交歓会」が行われました。
はじめに、各校より学校紹介や自己紹介が行われ、歌やダンス、応援エールなど、それぞれに趣向をこらした出し物の披露も行われました。
その後はグループに分かれ、「〇✕クイズ」や「じゃんけん列車」で交流を深めた選手たち。
たくさんの笑顔にあふれ、楽しい交歓会となりました。
会を進行してくれた旭川盲学校の選手のみなさん、ありがとうございました。
みんな楽しんでいましたね。(よかった!)
お疲れさまでした。
本日は「北海道盲学校文化体育活動発表大会」2日目。
本校を会場に、点字競技会が行われております。
真剣な表情で競技会に臨む子どもたち。いいですね~。
日頃の努力の成果が発揮されることを願っております。
がんばれ、選手のみなさん!
本日、9月10日(水)から3日間の日程で「第57回北海道盲学校文化活動発表大会」が旭川盲学校を会場に行われます。(※珠算競技は札幌視覚支援学校が会場となります)
本日はその開会式が、オンラインにて行われました。
道内4校の盲学校の選手が、画面上ではありますが一堂に会し、開会式が行われました。
開会式の中では、本校中学部3年生 大城幸太朗くんから選手宣誓も行われ、3日間の大会の幕があがりました。
どんな大会となるのでしょうか。
本日10日(水)が珠算競技(札幌視覚支援学校)、明日11日(木)が点字競技(旭川盲学校)、明後日12日(金)が「体育活動の部」競技大会(旭川花咲陸上競技場)という日程となります。
選手のみなさんの活躍を大いに期待しておりますよ。
がんばれ、選手のみなさん!
※写真4枚目~6枚目は、珠算競技(札幌視覚支援学校)の様子となります。
本日のお昼休みに、帯広盲学校とオンラインでむすび、明日から始まる「北海道盲学校文化・体育活動発表大会」に向けた選手同士の交流機会がもたれました。
この時に使用された機器が「Kubi(クビ)」と呼ばれる機器で、タブレット端末のカメラを通してアバターロボットのようにカメラを動かすことのできるICT機器となります。
「ニューメディア開発協会」様からの協力を受け、道内の盲学校に、この「Kubi(クビ)」が1台ずつ貸与されております。
今回は帯広と旭川を結び、生徒たちの交流に活用いたしました。
9/12(金)には、旭川を会場に行われます陸上競技大会におきまして、帯広盲学校からこの「Kubi」を使って、競技する選手の観覧や応援も行われる予定となっております。
新たな挑戦・・楽しみですね!
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年8月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。