校長徒然

新米 ~中学部「稲刈り体験」~

『令和の米騒動』とも言われている今年の米不足問題。いまだ渦中ではありますが、スーパーにもようやく新米が並ぶようになってきました。
価格は高めで推移しているとの報道もありましたが、実りを感じるこの季節は、やはりうれしいものですよね。
「豊穣の秋」を迎えております。
さて、本日は旭川近郊の農家の方にご協力いただき、中学部の「稲刈り体験」が行われました。
私たちが普段口にしている「ごはん」。その原材料となる「お米」がどのように収穫され、その後どのような作業が行われるのかを知るための活動となります。
鎌を手にし、一株、一株稲を刈っていく子どもたち。初めての経験に、最初はおっかなびっくりではありましたが、ていねいに稲を刈り取ることができました。
刈り取った稲を束にし、藁(わら)で縛って「稲束」の完成です。この稲束を学校に持ち帰り、天日にあて乾燥させるまでが今回の活動となります。
10月の初旬に再度農家の方にご講義いただき、この稲束からお米をとり、「ごはん」にするまでの活動を行う予定となっております。
「新米」・・・楽しみですね。