〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
7月25日(金)に参観日、終業式が行われました。昨年もこの時期は暑いと感じていましたが、今年は更に暑さが増したように思います。そんな中でも、子どもたちは元気に登校してきました。そして今日は参観日、大好きなお父さん、お母さんが学校に来てくれて嬉しさも倍増です。授業もみんな張り切っていましたね。
幼稚部は朝の会と遊びの学習でした。絵本の読み聞かせ大好き!二人とも聞く姿勢がきれいですね。
小学部1・2年生は算数で、数と形を学習しました。形の映像クイズでは大変盛り上がりました。
小学部3・4年生は自立活動の学習でした。3年生の児童は白杖を手に一歩一歩確かめながら廊下や階段を歩きました。
4年生の児童は歩行の練習です。教師が頭と手を支えバランスをとると、ぐんぐんと一人で歩く歩く。かっこいい姿をお父さん、お母さんに見てもらえて良かったね。
6年生の児童は国語の学習でした。点字をスラスラと読めるようになっています。問題を真剣に読んでいますね。答えは正解だったかな?
中学部は体育の授業でした。前半はストレッチや腹筋、スクワット運動。夏休み期間に家庭でも継続して取り組んでほしい。と教師からのメッセージを込めながら行いました。後半は、リレーやボール投げをし、9月に行われる北海道盲学校文化体育発表大会に向けて練習をしました。リレーではみんな全力で走っていてかっこ良かったです!
終業式では、1学期にできるようになったことや学んだことを発表しました。今回は幼稚部5歳児さんと小学部6年生が担当しました。
5歳児さんは、階段の上り下りが上手になったこと、トンネルを上手に歩いてくぐり抜けることができるようになったことを披露しました。みんなの前で披露できて、自信がいっぱいつきましたね。
6年生の児童は見学旅行の発表を行いました。見学した先の音当てクイズを出してくれました。なかなかの難問。みんな「この音かな?」「あの音かな?」と悩ませてくれました。立派に説明や司会ができていました。クイズの様子から旅行が楽しかったことが伝わってきました。
最後に校長先生から「1学期みんな頑張っていたこと」「夏休みの過ごし方」「2学期の意気込み」についてのお話がありました。
約1ヶ月ある夏休み、事故等に気を付けて充実した夏休みを過ごしましょう。そして8月26日(火)に元気に会いましょう。
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年8月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。