校長徒然

夏本番です!

7月となり、夏本番の旭川。夏と言えば、やっぱり・・「夏祭り」ですよね。

校内でもなにやら太鼓の音が。

音楽室では小学部の音楽の授業が行われ、太鼓を使った「リズム」の学習が行われていました。

様々なリズムに合わせて、太鼓を打ち鳴らす学習でしたが、早いリズムでも上手に太鼓を打つことができていました。

太鼓の音を聞くと、なんだかウキウキしますよね。

子どもたちも、大変楽しそうに太鼓を鳴らしていました。

また、本日は本校同窓会の前佛会長様と本校11代校長の伊藤様が来校され、本校の歴史の一端を伺うことができました。

大変貴重なお話を伺うことができ、改めて本校の持つ歴史と伝統に思いをはせることができました。

前佛会長様、伊藤様、ありがとうございました。

  

  

祝30000カウント!

学校ホームページ、並びに『校長徒然』をご覧いただきありがとうございます。

令和6年4月9日からのホームページの視聴回数(アクセスカウンター)が、昨日までで30000カウントを超えました。

ありがとうございます。

これからも子どもたちの笑顔を届けていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

  

太古のロマンを求めて ~移動博物館~

本日は、千歳化石会のご協力をいただき、本校で「移動博物館」が開催されましました。

太古の生物「アンモナイト」の化石や、貝、植物の化石など、100点近くが展示され、実際に触れて観察ができる博物館ということで、児童・生徒も手に取って観察・鑑賞することができました。

何千万年前という気の遠くなるような時間を経て、今、私たちの目の前にある化石。

大いなる歴史と太古のロマンを感じますよね。

千歳化石会の古野会長様、貴重な機会をありがとうございました。

  

  

中学部2年宿泊研修 ~2日目~

中学部2年生の宿泊研修2日目。

引き続き晴天にも恵まれ、元気いっぱいな中学2年生。

本日は深川市アグリ工房「まあぶ」での米粉を使ったシホンケーキづくり体験を行いました。

さて、おいしいケーキはできたでしょうか。

 今回の宿泊研修、短い時間ではありましたが、仲間との濃密な時間が持てたことと思います。

また一つ、仲間とのよい思い出ができましたね。

中学部2年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

   

 

中学部2年生 宿泊研修 ~1日目~

中学部2年生の宿泊研修1日目の様子(速報)です。

旭川市科学館「サイパル」見学の様子やコテージでの様子が送られてきました。

天候にも恵まれ、元気に見学ができたようです。

みんなよい顔で写っていますね。

   

 

いってらっしゃーい! ~中学部2年生宿泊研修~

本日から、明日5日(金)までの予定で、中2の宿泊研修が行われます。

深川市にある「アグリ工房まあぶ」に1泊し、夕食のカレーライスづくりや、シホンケーキづくり体験などを行います。

生徒たちも大きな荷物を背負い、元気に出発していきました。

たくさんのものを見て、聞いて、触って、味わって、楽しんできてくださいね。

それでは、旅のあとの思い出話を楽しみに、「いってらっしゃーい!」

   

地域で学び、地域で育つ ~学校運営協議会~

本日、今年度第1回目となる学校運営協議会が行われました。

全ての委員のみなさまがそろうことは叶わなかったのですが、参加されました委員の方からは、今後につながる様々なご意見をいただき、活発に会を進めることができました。

冒頭、本校幼児・児童・生徒、教職員も含め、この地域をつくる一員でもあり、地域と共に子どもたちを育てていくことで、よりよい地域づくりや学校づくりにつながっていくものであることを話させていただきました。

そのうえで、その実現のために、まずは学校は地域を知り、地域には学校を知ってもらうためにどうしたらよいか、様々なご意見やアイデアをいただき、熟議することができました。

学校職員の私たちの視点からはなかなか出ないだろう意見やアドバイスもあり、今後の学校経営を進めるうえでも大変参考となるものでした。

今年度は一つ、学校・家庭・地域が一緒となった活動を進めていく予定です。

学校運営協議会の委員のみなさま、ありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いいたします。

  

学びの夏です!

本日は旭川厚生看護専門学校の学生8名が来校し、本校の視察研修が行われました。

各学部の授業参観の他、視覚に障がいのある方の生活動作の疑似体験や点字など、幅広く研修されていきました。

また、放課後は、本校職員の研修会も行われ、札幌視覚支援学校附属理療研修センターの花尻先生を講師に、「点字・点訳について」のオンライン研修が開催されました。

この研修会は全部で4回行われる予定で、今回はその1回目の研修となります。

学生も教師も『学びの夏』ですね。

⠷⠅⠱⠴⠀⠃⠝⠾⠀⠁⠓⠐⠡⠞⠒⠀⠐⠪⠐⠱⠃⠵⠹ (みなさん いつも ありがとうございます) ※校長の私も「学び」の途上です!

  

  

 

中学部3年 見学旅行

今日から7月、いよいよ夏本番です。

本日より、児童生徒のプール学習もスタートし、子どもたちも水泳バックを手に、なんだか楽しそうにしていました。

夏はやっぱりプール! ですね。

さて、6月27日(木)~28日(金)の日程で、中学部3年生の見学旅行が行われました。

旅行期間中は天候にも恵まれ、札幌芸術の森やエスコンフィールドの見学など、充実した旅行となりました。

新しいこと、たくさんのものに触れ、多くのことを感じた今回の見学旅行。

中3生にとっては、本校での最後の見学旅行ともなります。

よい見学旅行になりましたね。(写真も大変よい笑顔をしていますね!)

   

 

旭盲伸進会(きょくもうしんしんかい)

本校には『旭盲伸進会(きょくもうしんしんかい)』なる会があります。

新しく本校に赴任した教職員、新採用の先生を対象とした、本校の教育や広く視覚に障がいをもった方の指導や支援方法を学びあう会となります。

本校の教職員が講師となり、年間を通じて定期的に開催されております。

今回は、寄宿舎の先生を講師に、視覚に障がいをもった方の生活動作や、その指導・支援について学びあいました。

こうした学校の文化っていいですよね。

また、なにより名前がいい! 『旭盲伸進会』、伸びて進む会ですものね。

職員全員で、伸びて、進んでいきましょう!