〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
本校には『旭盲伸進会(きょくもうしんしんかい)』なる会があります。
新しく本校に赴任した教職員、新採用の先生を対象とした、本校の教育や広く視覚に障がいをもった方の指導や支援方法を学びあう会となります。
本校の教職員が講師となり、年間を通じて定期的に開催されております。
今回は、寄宿舎の先生を講師に、視覚に障がいをもった方の生活動作や、その指導・支援について学びあいました。
こうした学校の文化っていいですよね。
また、なにより名前がいい! 『旭盲伸進会』、伸びて進む会ですものね。
職員全員で、伸びて、進んでいきましょう!
今日から7月、いよいよ夏本番です。
本日より、児童生徒のプール学習もスタートし、子どもたちも水泳バックを手に、なんだか楽しそうにしていました。
夏はやっぱりプール! ですね。
さて、6月27日(木)~28日(金)の日程で、中学部3年生の見学旅行が行われました。
旅行期間中は天候にも恵まれ、札幌芸術の森やエスコンフィールドの見学など、充実した旅行となりました。
新しいこと、たくさんのものに触れ、多くのことを感じた今回の見学旅行。
中3生にとっては、本校での最後の見学旅行ともなります。
よい見学旅行になりましたね。(写真も大変よい笑顔をしていますね!)
本日は旭川厚生看護専門学校の学生8名が来校し、本校の視察研修が行われました。
各学部の授業参観の他、視覚に障がいのある方の生活動作の疑似体験や点字など、幅広く研修されていきました。
また、放課後は、本校職員の研修会も行われ、札幌視覚支援学校附属理療研修センターの花尻先生を講師に、「点字・点訳について」のオンライン研修が開催されました。
この研修会は全部で4回行われる予定で、今回はその1回目の研修となります。
学生も教師も『学びの夏』ですね。
⠷⠅⠱⠴⠀⠃⠝⠾⠀⠁⠓⠐⠡⠞⠒⠀⠐⠪⠐⠱⠃⠵⠹ (みなさん いつも ありがとうございます) ※校長の私も「学び」の途上です!
本日、今年度第1回目となる学校運営協議会が行われました。
全ての委員のみなさまがそろうことは叶わなかったのですが、参加されました委員の方からは、今後につながる様々なご意見をいただき、活発に会を進めることができました。
冒頭、本校幼児・児童・生徒、教職員も含め、この地域をつくる一員でもあり、地域と共に子どもたちを育てていくことで、よりよい地域づくりや学校づくりにつながっていくものであることを話させていただきました。
そのうえで、その実現のために、まずは学校は地域を知り、地域には学校を知ってもらうためにどうしたらよいか、様々なご意見やアイデアをいただき、熟議することができました。
学校職員の私たちの視点からはなかなか出ないだろう意見やアドバイスもあり、今後の学校経営を進めるうえでも大変参考となるものでした。
今年度は一つ、学校・家庭・地域が一緒となった活動を進めていく予定です。
学校運営協議会の委員のみなさま、ありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いいたします。
本日から、明日5日(金)までの予定で、中2の宿泊研修が行われます。
深川市にある「アグリ工房まあぶ」に1泊し、夕食のカレーライスづくりや、シホンケーキづくり体験などを行います。
生徒たちも大きな荷物を背負い、元気に出発していきました。
たくさんのものを見て、聞いて、触って、味わって、楽しんできてくださいね。
それでは、旅のあとの思い出話を楽しみに、「いってらっしゃーい!」
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年3月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。