〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉に「生きるために食べよ。食べるために生きてはならない。」という言葉があります。
これは「人間の最大の目的は『生きる』ことであって、その目的を見失ってはいけませんよ」ということを伝えています。
そう、「生きる」とは「食べる」ことなのです。
本校の栄養教諭は、毎回の給食を『一口メモ』として、料理名の由来や栄養素などを食堂に掲示しております。
また、昼休みには校内放送を活用して、給食に関する様々な情報を紹介もしております。
生きるために今日も「いただきます」。
※写真3枚目は本日(6/19 )の給食です。本日のメニューは、ピザトースト、アスパラツナサラダ、スープでした。
本日は、小学部2・3・5年生の「図工」の作品をご紹介いたします。
『ひらひらゆれて』というテーマをもとに、それぞれが使う素材や形状を考え、作品に仕上げたそうです。
現在、みんなが使う共有教室に展示してあるのですが、風にそよぐ様は夏らしくていいですよね。
すてきな作品ですね。
本日は、幼・小学部の遠足ということで、旭川市の福祉バスに乗って、屋内遊戯施設「もりもりパーク」、庭園施設「北彩都ガーデン」に体験活動、見学に行ってきました。
遠足を楽しみにしていた子どもたちは朝からウキウキ、ワクワク。
満天の笑顔と元気な「いってきまーす」という声とともにバスに乗り込んでいきました。
みんなで遠足、楽しいですよね。引率の先生方も楽しそうでした。
今日の旭川は雨。最高気温も19℃と、少し肌寒いくらいです。
この時期の雨は農作物にとっては恵みの雨となります。
子どもたちが植えた学校菜園の農作物も、一雨ごとに成長し、葉や茎を大きくしています。
『雨もまたよし!』ですね。
本日は、道内視覚支援学校4校の幼稚部によるオンライン交流会が行われました。
本校2名の幼児の他、4名の幼児が参加し、それぞれの自己紹介や得意なこと披露、ゲームなどで交流を深めました。
みんなで行った「音当てゲーム」では、普段家で聞いている意外な音に盛り上がったりと、笑顔、笑顔の交流会でした。
次回が大変楽しみですね!
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年4月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。