〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
昨日の『校長徒然』でもご紹介しました、今週末に行われます「学習発表会」。
生徒玄関前にもう一つ、幼児・児童・生徒の学習発表会にかける意気込みを紹介する大きなポスターが掲示されました。
なんかお祭り前のワクワク感のようなものが伝わりますよね。
いいですね!
みなさん、聞こえましたか・・・冬の足音。
1枚目の写真は、今朝、学校屋上から撮った大雪山・旭岳の様子ですが、昨日の日曜日に初冠雪を記録したとのこと。
写真からも山頂付近がうっすら白くなっているのが分かります。
実は10月17日(木)~18日(金)の日程で、全国盲学校校長会香川大会に出席してきたのですが、香川県高松市の最高気温は30℃、湿度88%。もう、どっからどう見ても夏でした。
そんな夏から、冬のような旭川に戻ってきたのですが、つくづく『日本って広いな~』と思います。
さて、そんな初冬を迎えた旭川盲学校ですが、こちらはホットに、熱く過ごしております。
今週26日(土)に行われます「学習発表会」に向け、その練習や準備も佳境に入ってきました。
生徒玄関前には、今年の学習発表会テーマ「とどけよう!みんなの心に えがおを」の大きなポスターも掲示され、学習発表会に向けた気持ちも盛り上がってきております。
幼児・児童・生徒のみなさん、学習発表会本番までもう少し。
雪を溶かすくらい、ホットに盛り上がっていきましょう!
第6回「こどもアール・ブリュット北海道みらい作品展」に応募しました本校3名の児童生徒が、見事入賞いたしました。
札幌市長賞 小学部2年 山中 大士さん 「せんぷうき」
札幌市福祉協議会会長賞 小学部1年 中井 太希さん 「は」がぬけたよ!
〃 中学部3年 金谷 啓右さん 「芋」
入賞しました3名のみなさん、おめでとうございます!
本日は、PTA主催による研修会が行われました。
旭川市の「メンタルクリニック希望」より中右 麻理子医師を講師にお招きし、「子育てに関する保護者のメンタルケア」と題しましてご講演をいただきました。
ご講演の内容も、実例等にもとづく大変示唆に富んだ内容であり、子育て中の親のメンタルケア―の重要性から、子育てに関する具体的なアドバイスまで、明日からでも即実行できるようなお話でもあり、私自身も自分の子育てを振り返りながらお話を伺うことができました。
中右先生、本日はどうもありがとうございました。
※学校ホームページのアクセス数が令和6年4月からの累計で70000カウントを超えました!
いつもご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
10月も中旬を迎え、朝晩もめっきり寒くなってきました。
学校菜園も役目を終え、そろそろ冬支度でしょうか。
ただ、ぶどうの木が1本あるのですが、そのぶどうの実はちょうど今盛りを迎えております。
こちらは実りの秋ですね。
学校周りを巡回していると、学校前のお宅の庭の花がきれいで、思わず1枚。
家の方にお話を伺うと、今から35年前にここに家を建て、そこから少しずつ手入れをしてきたそうです。
昔の学校の話も聞くことができ、短い時間でしたが、心がほっこりする時間でもありました。
深秋のよい1日ですね。
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年3月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。