〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
みなさん、聞こえましたか・・・冬の足音。
1枚目の写真は、今朝、学校屋上から撮った大雪山・旭岳の様子ですが、昨日の日曜日に初冠雪を記録したとのこと。
写真からも山頂付近がうっすら白くなっているのが分かります。
実は10月17日(木)~18日(金)の日程で、全国盲学校校長会香川大会に出席してきたのですが、香川県高松市の最高気温は30℃、湿度88%。もう、どっからどう見ても夏でした。
そんな夏から、冬のような旭川に戻ってきたのですが、つくづく『日本って広いな~』と思います。
さて、そんな初冬を迎えた旭川盲学校ですが、こちらはホットに、熱く過ごしております。
今週26日(土)に行われます「学習発表会」に向け、その練習や準備も佳境に入ってきました。
生徒玄関前には、今年の学習発表会テーマ「とどけよう!みんなの心に えがおを」の大きなポスターも掲示され、学習発表会に向けた気持ちも盛り上がってきております。
幼児・児童・生徒のみなさん、学習発表会本番までもう少し。
雪を溶かすくらい、ホットに盛り上がっていきましょう!
昨日の『校長徒然』でもご紹介しました、今週末に行われます「学習発表会」。
生徒玄関前にもう一つ、幼児・児童・生徒の学習発表会にかける意気込みを紹介する大きなポスターが掲示されました。
なんかお祭り前のワクワク感のようなものが伝わりますよね。
いいですね!
旭川市彫刻美術館のご協力により、現在、生徒玄関ホールにて『木内克(きのうちよし)のどうぶつ展』と題しまして、巡回美術展が行われています。
猫や犬、鷲など、動物をモチーフにした様々な彫刻が展示されております。
通常、美術館等でこうした美術作品を鑑賞する場合、作品に触れることはできないのですが、この巡回美術展では触って鑑賞することができます。
作品に触れることで、その形や構図、質感、温度など、様々な情報を得ることができます。
私も目を閉じて、作品に触って鑑賞してみたのですが、目で見る鑑賞とはまた違った作品像が浮かび上がってきました。
これは説明がつかないのですが、ブロンズ像ですので触ると冷たいのですが、作品からは温かさのような感覚も感じました。
不思議ですね。
11月14日(木)まで展示しておりますので、ぜひご来校の際は、触って鑑賞してみてください。
本日は今週末に行われます「学習発表会」の総練習を行いました。
各学部とも、幼児・児童・生徒の普段の学習成果が発揮できる、すばらしい発表でありました。
幼小学部の劇では・・・・、中学部の発表では・・・・
あぁ~言いたい!
でも、本番までのお楽しみですよね。
みなさま、26日(土)の学習発表会・本番を楽しみにお待ちください。
いよいよ明日26日(土)に、令和6年度「学習発表会」が行われます。
祭りの前の静けさとでも言うのでしょうか、本番を前に妙に落ち着いた雰囲気の校内。
明日を待つばかりなのでしょうね。
明日9時30分開演となります。
みなさまのご来校をお待ちしております。
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年4月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。