校長徒然

寄宿舎「歓迎会」

4月24日(水)に、寄宿舎の歓迎会が行われました。

お互いの自己紹介、部屋ごとの紹介が行われ、一人一人に歓迎の品が送られました。

私も学生時代は学生寮で生活していましたので分かるのですが、同じ年代の仲間と寝食を共にする経験は、何物にも代え難い濃密な経験となることでしょう。

すばらしい寄宿舎ライフをおくってくださいね。

  

GW前の金曜日!

今日の旭川は快晴!最高気温も24℃予報です。

GW(ゴールデンウィーク)前の金曜日ということもあってか、なんだか子どもたちも楽しそうな雰囲気です。

春の陽ざしと子どもたちの笑顔!

よいGWになりそうですね。

  

※学校中庭にもタンポポの花が咲きました晴れ

春はランニング!

今日は小学部1年生の体育を見学。

体育館2階にあるランニングデッキでランニングを行っていました。

このランニングデッキは、視覚に不安がある方でも安全にランニングができるよう、ランニングガイド装置がついています。(写真3枚目)

春はやっぱり走りたくなりますよね!

  

GWも終わり、今日から学校再開!

GW(ゴールデンウィーク)も終わり、今日から学校再開!

子どもたちもどんな顔で登校してくるのか、少々不安もありましたが、皆元気に、笑顔で登校しておりました。

今日は『あいさつ運動日』ということで、児童生徒会の担当が、元気な声で朝のあいさつを行っておりました。

また、本日の放課後は、教職員の研修も行われ、『フロアバレーボール』の研修会が行われました。

令和7年度には、ここ北海道で「フロアバレーボール」の全国大会も予定されております。

こちらもみんなで和気あいあいと・・・いえいえ、かなり激しい競技でした!

  

グラウンド転圧、重機見学・乗車体験

5月10日(金)に、(株)橋本川島コーポレーション様のご協力をいただき、グラウンドの転圧作業が行われました。

昨年に引き続きとなりますが、運動会前のこの時期にご協力をいただいております。

この作業に合わせて、普段はあまり間近に見ることもない重機『モーターグレーダー』や『ブルトーザー』の見学・乗車体験も行いました。

大きな重機を前に歓声を上げる子どもたち。働く車はかっこいいですよね。

これで運動会も気持ちよく走り回れますね!

(株)橋本川島コーポレーションの皆様、本当にありがとうございました。

  

  

 

芸術の春

本日は「あいさつ運動日」。

子どもたちの元気なあいさつの声が玄関前に響いております。

今、玄関前には、図工や美術の時間に作った作品も展示されております。

子どもたちの元気な声と、華やかな芸術作品。

芸術の春ですね!

  

スポーツの春 ~運動会オリエンテーション~

本日の5校時に、6月8日(土)に行われます運動会のオリエンテーションが行われました。

今年の運動会テーマは・・・

「思うぞんぶん  歩く!走る! がんばるぞー!」  です。

全校ダンスの紹介では、みんなノリノリで踊っておりました。

今年はどんな運動会となるのでしょうね。

今から大変楽しみです!

  

草木も伸びる春です!

本日も旭川は快晴。最高気温25℃予報です。こうなると一気に伸びるのが草木ですね。

玄関前の芝生も、つい先日まで雪で覆われていたのに、今は一面に雑草が生い茂っております。

環境整備員さんが草刈りをしてくれていますが、ここから夏にかけては雑草との戦いですね。

いつもきれいにしていただきありがとうございます。

本日は諸々の事情で延期されていた「新入生の歓迎レクリエーション」も行われました。

レクで行った「くじ引きダンス」。くじで引いた音楽をみんなで踊るレクリエーションでした。

一番盛り上がった曲は「ジャンボリミッキー」でしたね。楽しそうな笑顔があちこちに咲いていました。

児童生徒会役員のみなさん、準備や司会進行など、お疲れさまでした。

  

 

盲学校ならではです

写真1枚目にあります、校門前の校名看板ですが、盲学校ならではの配慮がなされているのが分かるでしょうか。

2枚目の写真がそれを拡大したものですが、点字でも示されています。

校内各教室名の掲示も、文字と点字、両方で示されています。(写真3)

ぜひ本校へご来校の際は、こちらもご確認ください。

  

 

旭川盲学校後援会役員会を開催いたしました

5月20日(月)、本校を会場に「北海道旭川盲学校後援会役員会」が行われました。

後援会会長様はじめ、多くの役員の皆様にご出席いただき、今年度の後援会の活動について審議いただきました。

本校は今年で創立102年となります。これまでの歩みは、後援会の皆様はじめ、地域の皆様の後ろ盾があってこそと感じております。

『次の100年を目指し、子どもたちのために何ができるのか』、私自身も自問しながらやっていきたいと思います。

本日はどうもありがとうございました。

 

祝10000カウント!

学校ホームページ、並びに『校長徒然』をご覧いただきありがとうございます。

4月9日から、HPのアクセスカウンターを確認しているのですが、昨日で累計10000カウントを超えました。

令和6年度がスタートして1ヵ月半。多くの皆様にご覧いただけていることを大変うれしく感じております。

これからも旭川盲学校の“旬情報”を発信してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

Thank you Mr. Peter!

5月22日(水)、ALTのピーター先生が来校いたしました。

小学部では体の部位を英語でなんと言うのか学習した後、それらを使った英語の歌やダンスを行いました。

中学部では「昨日何しました?(What did you do yesterday?)」という質問に、英語で答える学習を行いました。

歌やダンスも交え、子どもたちも大変楽しそうに学習していました。

ピーター先生、ありがとうございました。

Mr. Peter

Thank you for today. The children were also very happy. We look forward to seeing you again. See you next time!

Principal Masaaki Nomoto 

  

PTA歓迎会を行いました!

5月24日(金)に、PTA歓迎会が行われました。

今年度新たにPTAの会員となられた方々を歓迎すべく、スポーツを通して親睦を深めあいました。

行った競技は「ボッチャ」と「フロアーカーリング」の2種目。

好プレーに歓声をあげ、珍プレーに笑いあい、笑顔の絶えない楽しい歓迎会となりました。

そのあと行いました茶話会では、6月8日(土)に行われます運動会PTA参加種目のアイデアなども出され、大いに盛り上がりました。

ご参加くださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。

  

  

運動会練習スタート!

6月8日(土)に行われます運動会に向け、各学部の練習もスタートしました。

本日は幼・小学部の競技練習を参観いたしました。

あいにくの雨ということで、体育館での練習となりましたが、皆一生懸命取り組んでおりました。

運動会当日が待ち遠しいですね!

  

『リラ冷え』の5月です

「リラ冷え」  皆さんご存じですか?

ライラックのことをフランス語で「リラ」と言いますが、ライラックが咲くころの北海道の寒の戻りを「リラ冷え」と言うそうです。

旭川もここ最近は肌寒い日が続いておりますが、夏に向かう大切なステップなのかもしれませんね。

さて、本日は寄宿舎で誕生会が行われました。

5月生まれの2名の舎生をみんなでお祝いしました。

夕食はスペシャルメニューの「ハンバーグカレー」家庭科・調理

よい誕生会になりましたね。

  

 

雨ニモマケズ、寒さニモマケズ

今日の旭川は雨。相変わらず肌ざむい日が続いております。

が、ここ旭川盲学校は熱く、汗たぎる(少し言い過ぎました)日々が続いております。

それはなぜか・・・そうです、運動会があるからです!

今日は中学部の運動会練習の様子をご紹介します。

雨のため、体育館練習となってしまいましたが、徒競走、学部競技の練習等、それぞれのペースで練習に取り組んでいました。

みなさん、本番の活躍を期待していますよ!

  

 

思うぞんぶん 歩く!走る! がんばるぞー!

校内も、6月8日(土)に行われます運動会一色となってきました。

生徒玄関前には、今年の運動会テーマ「思うぞんぶん 歩く!走る! がんばるぞー!」が掲げられ、町内各所に配付しています運動会ポスターも掲示されました。

また、運動会の晴天を願って、小学部1年生が大きな『てるてる坊主』を作ってくれました。

これは効きそうですね!晴れ

運動会まであと一週間。みんなで盛り上げていきましょう!

  

 

てるてる坊主さん、ありがとう

6月となりました。

本日の旭川は晴れ。風もあって、爽やかな初夏の様相です。

今週末に予定されています運動会に向け、グラウンドでは全体練習も行われております。

週間天気予報では、6月8日(土)の旭川の天候は曇りのち晴れ、最高気温は27℃の予報です。

『てるてる坊主』の効き目バツグンですね!

  

 

初夏の学校 ~School in early summer ~

本日の旭川は快晴!気持ちの良い6月を迎えております。

運動会練習のためグラウンドを走る子どもたちも気持ちがよさそうでした。

本日は「初夏の学校」と題しまして、学校敷地内の様子をお伝えいたします。

 ※来る夏の暑さに向け、簡易クーラーも各教室に整備されました。(写真6枚目)

  

  

雨の旭川・・・

本日の旭川は雨。運動会練習もちょっと一休み。

中学部2年生の「職業・家庭」では小物入れづくりに取り組んでいました。

小学部の「図工」では紙漉き(かみすき)を行っていました。

なんでも、紙漉きで作った紙を使って、いつもお世話になっている・・・おっと、この先はあとのお楽しみですね。

すてきな小物入れ、きれいな紙をつくってくださいね。