校長徒然

入学式・始業式

2023.4.10
 本日、令和5年度の入学式と1学期始業式が行われました。今年度は新入生6名と転入生1名をあらたに迎え、14名でのスタートとなりました。子どもたちの声が校内に聞こえるようになり、改めて学校っていいなと感じています。

入学式・始業式ステージ前

もう少し

2023.4.17
 今朝は久しぶりの雪の朝でしたが、校長室から見える雪もあとわずかになりました。昨年は4月22日に全てなくなりましたので、今年は昨年より早くなくなるのではないかと思います。春ですね。

PTA総会

2023.4.22
 本日の参観日に合わせてPTA総会が行われました。多くの学校でPTA活動を行うことが難しいという課題がある中、本校のPTAは保護者の方々を中心に活発な活動が行われており、本当にいい雰囲気のPTAとなっています。コロナ禍で制限されていた活動で再開できそうなものは再開できるといいなと思います。1年間よろしくお願いします。

中学部職業家庭

2023.4.28
 今年度も中学部の作業学習でハンカチやバンダナなどのクリーニングを行います。昨年度も行っており、毎回クリーニングに出すと、とてもきれいアイロンがけもされて戻ってきます。家でハンカチの洗濯やアイロンがけをしなくて済むのでとても助かります。今年度もよろしくお願いします。

専門性の向上に向けて

2023.5.1
 本日は研究部による歩行に関する校内研修が行われました。実際にアイマスクを付けての歩行体験などを行っています。今年度もこのような校内研修を通して、専門性の向上を図っていきたいと思います。

グラウンド転圧

2023.5.11
 今年度も橋本川島コーポレーション様のご厚意でグラウンドの転圧をしていただきました。毎年、冬の間にぼこぼこになったグラウンドを重機を使ってきれいにし、転圧終了後は子どもたちが重機に乗ったり触ったりする重機体験もさせていただいています。本当にありがとうございました。

新入生歓迎会

2023.5.11
 本日、児童生徒会による新入生歓迎会が行われました。新入生一人一人が自己紹介をした後に小学部と中学部の各学級の紹介があり、最後に全員で「しりとり」をして楽し時間を過ごしました。

幼小学部集会

2023.5.12
 幼小学部の学部集会が行われました。幼小学部の5月の目標は「元気いっぱい体を動かそう」ということもあり、ゲームをしながら元気にたくさん体を動かしました。来月の運動会に向けて元気に体を動かして体力を付けていきましょう!

運動会オリエンテーション

2023.5.17
6月10日(土)に行われる運動会のオリエンテーションが行われ、今年度の運動会のテーマが発表されました。今年度のテーマは「はしろう たのしもう 次のステージへ」です。今年度の運動会は久しぶりにたくさんの観客を入れて行うことができるので本当に楽しみですね。

寄宿舎避難訓練

2023.5.17
 今年度最初の寄宿舎の避難訓練がありました。今年度から本校に来た生徒は初めての避難訓練でしたが、寄宿舎の線瀬の指示に従ってしっかりと避難することができました。

グラウンド整備

2023.5.25
 6月10日(土)に実施されます運動会に向けて、昨日の放課後にグラウンド整備を行いました。運動会に向けての準備が進んでいます。昨年度の運動会は雨の心配をしながらの実施になりましたが、今年度はいい天気になるといいなと思います。

寄宿舎5月誕生会

2023.5.25
 昨日、寄宿舎で5月生まれの舎生の誕生会が行われました。3人の舎生がプレゼントをもらうなどして楽しい時間を過ごしました。夕食のリクエストメニューのカツカレーはおいしかったかな?

畑作業

2023.5.31
 旭川もようやく暖かくなり、小学部では畑にミニトマトやキュウリの苗やじゃがいもなどを植えました。中学部の畑にも色々なものが植えられています。元気に育ちたくさん収穫できるといいですね。

開校記念日

2023.6.2
 昨日6月1日は開校記念日。南雲総次郎先生の視覚障害教育にかける熱い思いと旭川市のご支援のもと、大正11年6月1日に開校し101年目を迎えました。昨年度、100周年という節目の年を終え、次の100年に向けて教職員一丸となった取り組みを進めていきたいと思います。


【南雲総次郎先生の墓石(近文墓地)】

運動会特別時間割

2023.6.2
 いよいよ来週の土曜日が運動会です。運動会に向けて今日から徳悦時間割が始まりました。今年は紅組白組どちらが勝つでしょうか?ちょっと天気が心配ですがいい天気で実施できるといいなと思います。

校内研修

2023.6.2
 5月の校内研修に続けて、歩行に関する校内研修が行われました。前回は校内を歩行しましたが、今回は外に出て学校から寄宿舎までアイマスクをして白杖を使って歩いています。視覚障害教育の専門性の向上に向けてこのような研修に取り組んでいます。

運動会練習

2023.6.6
きもちのいい青空の下で運動会の練習が行われました。小学部の子どもが先生と一緒にグラウンドの整備もしてくれました。週間予報では土曜日に雨マークがついているのが不安ですが、何とか予定通りに実施できたらいいなと思います。

運動会総練習

2023.6.8
 晴天のもと運動会総練習が行われました。これまでの練習の成果が発揮されており、10日の本番が一層楽しみになりました。週間予報についていた小さな傘マークも消えたので、当日も雨の心配がなく実施することができたらいいなと思います。

てるてる坊主

2023.6.9
 明日はいよいよ運動会です。天気予報が微妙な感じということもあり、子どもたちが「てるてる坊主」を作って明日がいい天気になるようにお願いしています。子どもたちの願いが通じるといいのですが・・・

運動会

2023.6.10
雨の心配があり実施できるかどうか不安でしたが、雨も降ることなく無事に運動会を終えることができました。みんなの願いが天に届いたのだと思います。4年ぶりに家族の方の人数制限もなく、来賓の方も迎えての開催となり、たくさんの方々に子どもたちの一生懸命取り組む姿を見てもらうことができました。