学校のまいにち

参観日・1学期終業式が無事に終わりました!

7月25日(金)に参観日、終業式が行われました。昨年もこの時期は暑いと感じていましたが、今年は更に暑さが増したように思います。そんな中でも、子どもたちは元気に登校してきました。そして今日は参観日、大好きなお父さん、お母さんが学校に来てくれて嬉しさも倍増です。授業もみんな張り切っていましたね。
幼稚部は朝の会と遊びの学習でした。絵本の読み聞かせ大好き!二人とも聞く姿勢がきれいですね。 
小学部1・2年生は算数で、数と形を学習しました。形の映像クイズでは大変盛り上がりました。
小学部3・4年生は自立活動の学習でした。3年生の児童は白杖を手に一歩一歩確かめながら廊下や階段を歩きました。
4年生の児童は歩行の練習です。教師が頭と手を支えバランスをとると、ぐんぐんと一人で歩く歩く。かっこいい姿をお父さん、お母さんに見てもらえて良かったね。
6年生の児童は国語の学習でした。点字をスラスラと読めるようになっています。問題を真剣に読んでいますね。答えは正解だったかな?
中学部は体育の授業でした。前半はストレッチや腹筋、スクワット運動。夏休み期間に家庭でも継続して取り組んでほしい。と教師からのメッセージを込めながら行いました。後半は、リレーやボール投げをし、9月に行われる北海道盲学校文化体育発表大会に向けて練習をしました。リレーではみんな全力で走っていてかっこ良かったです!
終業式では、1学期にできるようになったことや学んだことを発表しました。今回は幼稚部5歳児さんと小学部6年生が担当しました。
5歳児さんは、階段の上り下りが上手になったこと、トンネルを上手に歩いてくぐり抜けることができるようになったことを披露しました。みんなの前で披露できて、自信がいっぱいつきましたね。
6年生の児童は見学旅行の発表を行いました。見学した先の音当てクイズを出してくれました。なかなかの難問。みんな「この音かな?」「あの音かな?」と悩ませてくれました。立派に説明や司会ができていました。クイズの様子から旅行が楽しかったことが伝わってきました。
最後に校長先生から「1学期みんな頑張っていたこと」「夏休みの過ごし方」「2学期の意気込み」についてのお話がありました。
約1ヶ月ある夏休み、事故等に気を付けて充実した夏休みを過ごしましょう。そして8月26日(火)に元気に会いましょう。

 

 

 

 

小学部見学旅行

 7月3日(木)~4日(金)、小学部6年生が札幌方面へ見学旅行に行ってきました。
 1日目は、旭川駅から特急ライラック号に乗って札幌駅まで行き、乗り換えて新千歳空港に行きました。空港内のいろいろな音を感じたり、屋上テラスへ行き飛行機の音を聞いたりしました。お昼ごはんは、大好きなラーメンを食べ、大満足。帰りは、初めての地下鉄。道路の下を走る乗り物は、どんな音がするのかな?音の響きや風、アナウンスを聞いて乗ることができました。ホテルに着いて、少し休憩。豪華な夜ごはんを食べ、1日目の振り返り。たくさん歩き疲れたようでパタンと就寝しました。
 2日目は、市電に乗り、大通り公園方面へ行きました。テレビ塔や時計台を体験しました。テレビ父さんに会うことができ、記念撮影をしました。時計台では、11時を知らせる11回の鐘の音を聞くことができ、時計台の模型を特別に触らせていただきました。大変貴重な経験をすることができました。そして、この2日間を通してエスカレーターの乗り降りもとても上手になりました。たくさんの公共交通機関を経験することができ、日頃の学習成果も発揮できた2日間であったのではないかと思います。

    

    

幼小学部遠足

 6月13日(金)「もりもりパーク」に行ってきました。運動会の次の週で疲れていないかなと心配しましたが、みんな元気いっぱいでパスに乗り込みました。
 「もりもりパーク」ではみんな体をいっぱい使って、汗だくになりながら遊んでいました。休憩時間にはおやつも食べました。「一緒におやつ食べよう」、「楽しいね」など子どもたち同士の会話も見られ、友達と一緒に活動する楽しさを十分に感じることができました。日常の日課とは違う場面でも確かな成長の跡をたくさん見せてくれた子どもたちでした。

             

令和7年度 中学部3年生見学旅行

 今年度は千歳・小樽方面へ、2泊3日の見学旅行に行ってきました。
 1日目は、学校から旭川駅、札幌駅を経由して新千歳空港へ行ってきました。電車の切符を改札に通したり、展望台から飛行機を眺めたり、空港内を自由に散策しました。夕食はとんかつ定食をいただき、3人とも笑顔で美味しそうに食べていました。
 2日目は、カルビー北海道工場を見学し、じゃがポックルやポテトチップスの製造工程を学びました。できたてのお菓子を味わうこともできました。その後、電車で小樽へ移動し、小樽運河を一望できる船に乗りました。ルタオでお土産を購入し、夕食はザンギ定食を楽しみました。ホテルに戻って温泉に入り、1日の疲れを癒しました。
 3日目は、小樽で吹きガラス体験を行い、それぞれ個性豊かな作品を作りました。昼食はマグロ丼を食べました。その後、小樽駅、札幌駅を経て旭川駅に戻りました。駅では保護者の皆様が出迎えてくださり、自然と笑顔があふれていました。
 今回の見学旅行は、貴重な体験ばかりでした。中学部3年生として成長できた3日間だったと思います。今後もこの経験を学校生活に活かしていきたいです。

札響コンサート

 6月5日(木)、旭川市民文化会館で行われた、「旭川市中学生のための札響コンサート」に、中学部全員で参加しました。音楽の授業で普段聴いている管弦楽のCDの音とは違い、札幌交響楽団の生演奏は、とても迫力のある音でした。曲目はクラシックの曲が多い中でしたが、最後の「ディズニー・ソング・メドレー」の演奏では、聴いたことのある曲になると、生徒は「これ、知っている」と話したり、曲に合わせて指揮をする真似をしたりと、楽しんでいる様子が見られました。
 今回の札響コンサートは、いろいろな管弦楽の音に触れ、プロの演奏を聴くことができる、とても良い機会でした。今後、音楽の授業でも、札響コンサートを思い出しながら、管弦楽器について学んでいきたいと思います。