〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
本日は、千歳化石会のご協力をいただき、本校で「移動博物館」が開催されましました。
太古の生物「アンモナイト」の化石や、貝、植物の化石など、100点近くが展示され、実際に触れて観察ができる博物館ということで、児童・生徒も手に取って観察・鑑賞することができました。
何千万年前という気の遠くなるような時間を経て、今、私たちの目の前にある化石。
大いなる歴史と太古のロマンを感じますよね。
千歳化石会の古野会長様、貴重な機会をありがとうございました。
中学部2年生の宿泊研修2日目。
引き続き晴天にも恵まれ、元気いっぱいな中学2年生。
本日は深川市アグリ工房「まあぶ」での米粉を使ったシホンケーキづくり体験を行いました。
さて、おいしいケーキはできたでしょうか。
今回の宿泊研修、短い時間ではありましたが、仲間との濃密な時間が持てたことと思います。
また一つ、仲間とのよい思い出ができましたね。
中学部2年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
中学部2年生の宿泊研修1日目の様子(速報)です。
旭川市科学館「サイパル」見学の様子やコテージでの様子が送られてきました。
天候にも恵まれ、元気に見学ができたようです。
みんなよい顔で写っていますね。
本日から、明日5日(金)までの予定で、中2の宿泊研修が行われます。
深川市にある「アグリ工房まあぶ」に1泊し、夕食のカレーライスづくりや、シホンケーキづくり体験などを行います。
生徒たちも大きな荷物を背負い、元気に出発していきました。
たくさんのものを見て、聞いて、触って、味わって、楽しんできてくださいね。
それでは、旅のあとの思い出話を楽しみに、「いってらっしゃーい!」
本日、今年度第1回目となる学校運営協議会が行われました。
全ての委員のみなさまがそろうことは叶わなかったのですが、参加されました委員の方からは、今後につながる様々なご意見をいただき、活発に会を進めることができました。
冒頭、本校幼児・児童・生徒、教職員も含め、この地域をつくる一員でもあり、地域と共に子どもたちを育てていくことで、よりよい地域づくりや学校づくりにつながっていくものであることを話させていただきました。
そのうえで、その実現のために、まずは学校は地域を知り、地域には学校を知ってもらうためにどうしたらよいか、様々なご意見やアイデアをいただき、熟議することができました。
学校職員の私たちの視点からはなかなか出ないだろう意見やアドバイスもあり、今後の学校経営を進めるうえでも大変参考となるものでした。
今年度は一つ、学校・家庭・地域が一緒となった活動を進めていく予定です。
学校運営協議会の委員のみなさま、ありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いいたします。
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年4月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。