〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
〒070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目 TEL:0166-51-8101 FAX:0166-51-8102 Mail:kyokumo-z0@hokkaido-c.ed.jp
サイトマップは「こちら」
本日は、小学部2・3・5年生の「図工」の作品をご紹介いたします。
『ひらひらゆれて』というテーマをもとに、それぞれが使う素材や形状を考え、作品に仕上げたそうです。
現在、みんなが使う共有教室に展示してあるのですが、風にそよぐ様は夏らしくていいですよね。
すてきな作品ですね。
ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉に「生きるために食べよ。食べるために生きてはならない。」という言葉があります。
これは「人間の最大の目的は『生きる』ことであって、その目的を見失ってはいけませんよ」ということを伝えています。
そう、「生きる」とは「食べる」ことなのです。
本校の栄養教諭は、毎回の給食を『一口メモ』として、料理名の由来や栄養素などを食堂に掲示しております。
また、昼休みには校内放送を活用して、給食に関する様々な情報を紹介もしております。
生きるために今日も「いただきます」。
※写真3枚目は本日(6/19 )の給食です。本日のメニューは、ピザトースト、アスパラツナサラダ、スープでした。
令和6年度の後援会総会が、6月14日(金)、旭川トーヨーホテルで行われました。
古い資料を見ると、後援会設立は1960年ということで、今年で創立64年となる、歴史ある会となります。
長きにわたり、旭川盲学校の教育の充実にご尽力いただきましたことに改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
今年度につきましても、多くの会員の方々からご支援をいただき、子どもたちの教育の充実についてご審議いただきました。
今後とも旭川盲学校の子どもたちのために、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
学校ホームページ、並びに『校長徒然』をご覧いただきありがとうございます。
令和6年4月9日からのホームページの視聴回数(アクセスカウンター)が、昨日までで20000カウントを超えました。
ありがとうございます。
たくさんの方に見ていただけていること励みに、これからも旭川盲学校の『旬情報』をお届けいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
旭川盲学校スクールキャラクター 「きょくディアー」と「きょくもっちー」
寄宿舎では余暇活動の充実、また健康の増進を目指して、毎月1回、舎生全員で走る「ランランタイム」を設定しています。
ランニングは手軽にできる余暇活動の一つではありますが、視覚に障がいがある方にとっては、介助者が必要であったり、安全なコースの選定など、意外にハードルの高い活動となります。
こうした機会を活用して、みんなで安全に、安心して走れることは非常に素晴らしいことですよね。
私も足を痛めてしまい、まだ参加できていないのですが、早く足を直してみなさんと走りますね。
(9月に行われます「旭川ハーフマラソン」にはエントリーしました!頑張ります!)
現在、緊急の連絡はありません。
令和7年3月末現在の
いじめと思われる事案の件数は
「0」です。
▢北海道教育委員会
▢北海道立特別支援教育センター
▢道内の盲学校
▢たいせつネット
このホームページは、北海道旭川盲学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。よって、内容、写真等の無断転載、営業誌掲載をお断りします。